全学年/行事/よさこいソーラン


TOSS-LANDへ

よさこいソーラン「さあさみんなでどっこいしょ」の第2時


TOSSすぷりんぐ(愛知) 伊藤由紀子 HP

プロジェクターを使った指導第2時




体育館 (1) ビデオを見ながら通して踊る。
(3) CDを聞いて、大体の歌詞を覚える。 
      声を出す部分を伝えておく。    
(2) 難しいところを部分的に踊る。         
      @ 片足で回る部分
      A 「ヤーレンソーランソーラン」(櫓をこぐ)の足そそろえる。
      B パンチ パンチ の部分をそろえす¥る。
         「ハイハイ」の声も出す
      C 「沖のカモメに〜」(綱を引く)部分を腰を下げて
      D 2番の終わりかけ声の練習
           「どっこいしょ どっこいしょ」「「ソーランソ−ラン」
(3) ビデオを見ながら通す。
(2)の部分は、教師が踊りながら指導する。
6年生の声がなかなか出なかった。テレがあるようだ。
1年生の声はキンキン響くので,1年生に比べたら,6年生が声が出なくてあたりまえ。中には変声期に入っている子もいる。声は1年生に頑張ってもらうようにすると1年生もはりきる!

だいたい揃ったら、ビデオを流す。

     見ながら踊る。
     誉め誉め大作戦。

座ってください。腕が伸びている子がとってもたくさんいましたね。
  今から、CDを流します。先生が、かけ声をかけたところは、みんなも踊りながら声を出すところになります。
  歌ったり、声を出したりしたい人もいるかもしれませんが、先生の声が聞こえなくなるので、今は、黙って聞いてください。

     非常に静かに聞けた。
     聞きながら、腕を動かしている子も。

かけ声をかけるところ
     ・ はじめに立ち上がった後の「どっこいしょ」
     ・ 「パンチパンチ」で「ハイハイ」
     ・ 順にたつところの「ハッ」
     ・ 2番の後半「どこいしょーどっこいしょ」
             「ソーランソーラン」
             「よさこいよさこい」
     ・ 最後の 「どっこいしょ」

では、難しいところを少しずつ練習します。
「どっこいどっこいどっこいしょー」の後で回転するところがありますね。ここは、左足が上がっていましたから、そのまま、左足をおろして回ります。それから、右足で回ります。
肩に担ぐ「よっちゃれよっちゃれ」からいきますよ。

     「分からん」が続出。
    CDとあわせていたが、面倒なので、私が歌った。
    回転部分は向き合っていても難しい。しかも1年生は右左が怪しい。
    だいたいできたところで、次へ。

回り終わったすぐのところ。いきます。「ヤーーーレン ソーラン ソーラン・・・・・」この「ヤー」の時に右足右手とも前に出します。
やるよ「ヤーーーレン」OK。もう一度。いい感じ。じゃあ、左足に変える所も。「ヤーーーレン・・・」そうそう。今度はジャンプしながらやってみよう。高いほうがかっこいいよ。 ここ、えさ撒いているんだよね。だから、手はできるだけ体から遠くで動くよ。じゃ、最後。

    マイクを持ちながら、舞台で踊りながらで、しかも暗いままだったので、ほとんど誉められなかった。

次、「パンチパンチ」のところ。左の方へパンチ、その後、右へパンチ。そうそう、できてるね。これをスピードアップするよ。はい、「パンチパンチ」1秒だと遅いよ。0,5秒でやろう。OK上手。肘を伸ばして「パンチパンチ」。これはいいね。これに「ハイハイ」をつけます。みんなで「パンチパンチ」。赤だけ「パンチパンチ」 白だけ「パンチパンチ」 赤の勝ち。もう一回。赤だけ。白だけ。おっ引き分け。じゃあ、1年だけ。次、6年だけ。これは、1年生の勝ち。

    6年生がなかなか声が出ないが,気にせず進む。

負けちゃった6年生だけ.。1年生座って。
6年生名誉挽回。 「パンチパンチ」のところ。腰を低くします。私よりも低ければ、合格だよ。そうそう。かっこよくなった。
かっこいいよね。かっこいいと思った1年生拍手。

   1年生いっぱい拍手。

そのまま、沖のカモメに」「のところやるよ。腰低く〜。5回ほど。

   普段、とらない姿勢なのでかなり大変そう。もう少し、回数を減らすべきだった。

じゃ、声の練習。今日は、2番のおわりのところ。私が、「言った後に続いてください」「どっこいしょ〜どっこいしょ」子供「ソーランソーラン」子供「よさこいよさこい」子供  2回練習。

   やはり、6年生の声が出ない。
   でも、後、2時間あるからと思ってそのままに。

最後に、通します。回るところ、「ヤーーーレン」の足、「パンチパンチ」と今のかけ声を頑張ってね。

   ビデオと一緒に踊る。

先生は、みんながずいぶん上手になったと思います。
自分が上手になったと思う人。

   1年生はほとんど挙手。
   1年生教室へ。その後、6年生の主任の先生が、6年生を残して指導。(声についてだけ)なくてもいいと思った。

第3時までに
1年生 @「ハイ」「ハイT」「ハイ」「ハイ」と言いながら立つ部分を前から順に決めておく。
     A 自分達が運動会で応援する場所を確認しておく。そこから入退場となるので。
6年生が朝の会の時間踊りを教えにきてくれた。

   第3時へ

TOPページTOSSインターネットランドご意見・ご感想

TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
Copyright (C) 2003 TOSS All Rights Reserved.