沿 革


平成2年11月、春日井市初のアマチュアオーケストラとして誕生。翌年創立記念演奏会を開催。

以後毎年、春日井市民会館の満席の聴衆の前で定期演奏会を開き、99年7月の第8回定演でも、
チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」などを演奏して成功を納める。

名誉会長の鵜飼一郎
春日井市長、会長の山田和夫中部大学総長、団長の花村浩克を中心とした
約60名の団員が、
春日井市の音楽文化の原動力となるべく日々研鑚を積んでいる。
98年6月の「桑名菖蒲コンサート」(桑名市)・同9月の「第1回愛環音楽祭」(
瀬戸市)など、
他都市にまで活動の場を広げて「音楽大使としての市民オケ」の役割を果たしている。

また、99年の(社)春日井建設協会主催の「菊華コンサート」では、フルーティストの山形由美と共演して好評を博す。

愛称『カポ』は英字名称「KASUGAI CITY PHILHARMONIC ORCHESTRA」の頭文字をとったものである。

 



 
平成3年1月  創立記念演奏会を開催
 
  会場 春日井市総合体育館
  指揮 浜田一馬・都築正道
  独奏 杉谷昭子(ピアノ)
  曲目 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番  浜田一馬:『清流たちへの賛歌』
 



 
平成3年8月26日(月) 春日井市役所「お昼のコンサート」出演
 
  会場 春日井市役所1Fホール
  指揮 都築正道
 



 
平成4年1月12日(日) 第1回定期演奏会開催
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 都築正道
  曲目 ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』
『エグモント』序曲  
ビゼー:   『アルルの女』第2組曲
 



 
平成4年6月23日(火) 春日井市庁舎「昼のコンサート」出演
 
  さわやかな森の響きーホルン三重奏ー
  会場 春日井市庁舎市民ホール
 



 
平成4年8月25日(火) 春日井市庁舎「昼のコンサート」出演
 
  ヴァイオリンとヴィオラの美しい奏で
  会場 春日井市庁舎市民ホール
 



 
平成4年9月12日(土) 春日井市制施行50周年記念行事
 
  『第九プレコンサート』参加
  会場 春日井市民会館
  合唱 Xmasの夕べ第九合唱団
  指揮 横井園生・都築正道
  曲目 ドボルザーク:交響曲第9番『新世界より』、
          J.シュトラウス:美しく青きドナウ、春の声、 
          シベリウス:交響詩フィンランディア
 



 
平成4年11月1日(日) 春日井市立白山小学校開校25周年記念演奏会出演
 
  会場 春日井市立白山小学校
  主催 白山小学校開校25周年実行委員会
  指揮 都築正道
  曲目 Jシュトラウス:美しく青きドナウ、ラデツキー行進曲、 
          アンダーソン:トランペット吹きの子守歌、 
          ビゼー:『アルルの女』より、 
          山本直純:歌えバンバン、童謡「もみじ」
 



 
平成5年1月10日(日) 第2回定期演奏会開催
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 横井園生・都築正道
  独奏 中川さと子(ヴァイオリン)
  曲目 モーツァルト:交響曲第35番『ハフナー』、
          メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲、
          チャイコフスキー:『くるみ割り人形』より
         (行進曲・トレパック・アラビアの踊り・中国の踊り・葦笛の踊り・花のワルツ)
 



 
平成5年11月21日(日)第5回全国生涯学習フェステイバル参加
 
  会場 愛知県芸術劇場コンサートホール
  曲目 ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』
 



 
平成5年12月5日(日) 春日井市制施行50周年記念行事
 
  Xmasのタベ『春日井第九演奏会』参加
  会場 春日井市総合体育館
  指揮 石丸 寛
  独唱 宇佐美瑠璃、郡愛子、福井 敬、クラウスオッカー
  合唱 Xmasのタベ第九合唱団
 



 
平成6年5月7日(日)  武儀町「日本平成村花街道センター」完成記念
 
  「平成こぶしフェステイバル94」記念演奏会出演<
 



 
平成6年7月17日(日) 第3回定期演奏会開催
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 竹本泰蔵
  独奏 五島憲一(フルート)、木村衣里(ハープ)
  曲目 シューベルト:歌劇『ロザムンデ』序曲、 
          モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲、 
          チャイコフスキー:交響曲第5番
 
    愛知県文化活動事業費補助金対象事業(広域的芸術文化事業)
 



 
平成6年12月      ´94春日井市民第九演奏会参加
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 竹本泰蔵
  独唱 松波千津子、竹田弥加、江端智哉、クラウスオッカー
  合唱 春日井第九合唱団
 



 
平成7年7月16日(日) 第4回定期演奏会開催
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 竹本泰蔵
  独奏 原 佳大(ピアノ)
  曲目 ワーグナー:楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』序曲、 
          グリーグ:ピアノ協奏曲、 
          ブラームス:交響曲第1番
 
    愛知県文化活動事業費補助金対象事業(広域的芸術文化事業)
 



 
平成7年12月10日(日)´95春日井市民第九演奏会参加
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 ホセ・コントレーラス
  独唱 クララ・ミラー、ジョイス・カンパーナ、カール・タナー、マーク・ワトソン
  合唱 春日井第九合唱団
 



 
平成8年4月 社団法人
日本アマチュアオーケストラ連盟加盟
 



 
平成8年7月14日(日) 第5回定期演奏会開催
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 竹本泰蔵
  独奏 フランチェスコ・ニコロージ(ピアノ)
  曲目 フンパーディンク:歌劇『ヘンゼルとグレーテル』序曲、 
          ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番『皇帝』、 
          ドボルザーク:交響曲第8番
 
  *愛知県文化活動事業費補助金対象事業(広域的芸術文化事業)
 



 
平成8年12月1日(日) ´96春日井市民第九演奏会参加
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 高橋直史
  独唱 林 正子、穴沢ゆう子、湯川 晃、泉 良平
  合唱 春日井第九合唱団
 



 
平成9年7月13日(日) 第6回定期演奏会開催
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 竹本泰蔵
  独奏 宗川諭理夫(ヴァイオリン)
  曲目 ニコライ:歌劇『ウインザーの陽気な女房たち』序曲、 
          チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲、 
          ブラームス:交響曲第2番
 
               愛知県文化活動事業費補助金対象事業(広域的芸術文化事業)
 



 
平成9年9月7日(日)  愛環音楽連盟創立記念演奏会
 
  「千人の第九」出演
  会場 愛知県芸術劇場大ホール
 



 
平成9年12月7日(日) ´97春日井市民第九演奏会参加
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 アレクサンダー・ドゥルカー
  独唱 松波千津子、森山京子、大間知覚、稲垣俊也
  合唱 春日井第九合唱団
 



 
1998年(平成10年)7月12日(日) 第7回定期演奏会開催
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 竹本泰蔵
  独奏 アレキサンダー・インチェフ(ピアノ)
  曲目 グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲、 
          ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18、 
          ベートーヴェン:交響曲第3番
 



 
1998年(平成10年)12月6日(日) ‘98春日井市民第九演奏会参加
 
  会場 春日井市民会館
  合唱 春日井第九合唱団
  指揮 エルンスト・タイス
  独唱 塚田京子、玉敷やよい、森岡謙一、蓮井求道
 



 
1999年(平成11年)年7月11日(日) 第8回定期演奏会
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 竹本泰蔵
  独奏 松崎安里子(チェロ)
  曲目 ドボルザーク チェロ協奏曲、 
          チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
 



 
1999年(平成11年)9月23日(木)
第3回(社)春日井建設協会チャリティー公演
文化フォーラム春日井開館プレ事業
菊華コンサート
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 竹本泰蔵
  独奏 山形由美(フルート)
     天野久美(ソプラノ)
     丹羽香織(ピアノ)
  お話 都築正道
  曲目 第1ステージ シネマ・クラシック
1.スッペ/オペレッタ「軽騎兵」より序曲
2.プッチーニ/歌劇「ジャンニ・スキッキ」より 私のお父さま
3.モーツァルト/ピアノ協奏曲第21番ハ長調」より第2楽章 アンダンテ
4.チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」より 花のワルツ
     第2ステージ 山形由美と共に
5.グルック/歌劇「オルフェオとエウリディチェ」より 精霊の踊り
6.モーツァルト/アンダンテ
7.ドニゼッティ/コンチェルティーノ
8.ビゼー/劇中音楽「アルルの女」より メニュエット
     第3ステージ シネマ・ミュージック
9.リチャード・ロジャース/サウンド・オブ・ミュージック・メドレイ
      10.ジョン・ウイリアムズ/映画スターウォーズより メイン・テーマ



 
1999年(平成11年12月5日(日)
´99春日井市民第九演奏会参加
 
  会場 春日井市民会館
  合唱 春日井第九合唱団
  指揮 ダニエル・ホーイェム・カヴァッツア
  独唱 小林史子、小川明子、小山陽二郎、稲垣俊也
 



 
2000年(平成12年3月5日(日) 
2回愛環音楽祭参加
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 アレクサンダー・ドゥルカー
  独奏 原 沙登子(ヴァイオリン)
  独唱 飯田美千代、荻野砂和子、長尾 恵(ソプラノ)
     鳥居玲子、夏目久子(メゾソプラノ)
     井原義則、小山陽二郎(テノール)
     牛島正隆、滝沢 博(バリトン)
  合唱 愛環音楽連盟加盟合唱団
  司会 都築正道
  特別ゲスト 鵜飼一郎(春日井市長
  オーケストラ 愛環音楽連盟加盟オーケストラ
 



 
2000年(平成12年)7月9日(日) 第9回定期演奏会
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 竹本泰蔵
  独奏 エンリカ・チッカレッリ(ピアノ)
  曲目 ロッシーニ/「セヴィーリアの理髪師」序曲
     モーツァルト/ピアノ協奏曲第24番ハ短調
     ブラームス/交響曲第4番ホ短調
 



 
2000年(平成12年)9月3日(日)
第2回 愛環「千人の第九」
 
  会場 愛知県芸術劇場大ホール
  指揮 アレクサンダー・ドゥルカー
  独唱 バーバラ・ハイマン   (ソプラノ)アトリネー・シモニアン (アルト)
     セザール・グティエレッツ(テノール)アンドリュー・マーフィー(バリトン)
  曲目 ベートーヴェン/「エグモント」序曲
     ベートーヴェン/ 交響曲第9番「合唱つき」
 



 
2000年(平成12年)12月3日(日)
2000春日井市民第九演奏会
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 パロマ・ノグエス
  独唱 中西麻貴(ソプラノ)福原寿美枝(アルト)
     許 昌 (テノール)稲垣俊也 (バス)
 



 
2001年(平成13年)9月2日(日)
第10回定期演奏会
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 竹本泰蔵
  独奏 フランチェスコ・ニコロージ(ピアノ)
  曲目 ラヴェル/「亡き王女のためのパヴァーヌ」
     ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第1番
     ベルリオーズ/「幻想交響曲」
 



2001年(平成13年)12月2日(日)
2001春日井市民第九演奏会
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 アレキサンダー・ドゥルカー
  独唱 ミケーラ・ズブルラーティ(ソプラノ)牧野 真由美(アルト)
     平尾 憲嗣(テノール) 稲垣 俊也(バス)
 



 
2002年(平成14年)6月30日(日)
第11回定期演奏会
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 加藤 完二
  独奏 ホラーク・ミハル(ピアノ)
  曲目 モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲
     チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調
     ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調
 



 
2002年(平成14年)12月1日(日)
2001春日井市民第九演奏会
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 ジョアッキーノ・ロンゴバルディ
  独唱 並河 寿美(ソプラノ)児玉 裕子(アルト)
     小貫 岩夫(テノール)片桐 直樹(バス)
 



 
2003年(平成15年)3月16日(日)
第14回春日井市民音楽コンクール 受賞記念演奏会
 
  会場 春日井市東部市民センターホール
  指揮 竹内 雅一
  曲目 モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番 イ長調
       第1楽章 長江 美和(E部門金賞)
       第2楽章 矢野 翔子(D部門銀賞)
       第3楽章 柴 香織 (一般部門第1位)
 



 
2003年(平成15年)4月13日(日)
アトリウムコンサート 室内楽のひととき
 
  会場 文化フォーラム春日井 交流アトリウム
  出演 春日井市交響楽団 有志
 



 
2003年(平成15年)7月6日(日)
第12回定期演奏会
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 吉住 典洋
  独奏 原 沙登子(ヴァイオリン)
  曲目 モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」序曲
ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
ブラームス/交響曲第3番 ヘ長調
 



 
2003年(平成15年)11月22日(土)
春日井市私立幼稚園協議会教員研修会 音楽を感じよう
 
  会場 中部大学 三浦幸平メモリアルホール
  演奏 大須賀 園枝(ソプラノ)
     石山  英明(ピアノ)
     春日井市交響楽団(アンサンブル)
  お話 都築 正道
 



 
2003年(平成15年)12月7日(日)
2003春日井市民第九演奏会
 
  会場 春日井市民会館
  指揮 ヨッヘム・ホッホシュテンバッハ
  独唱 並河 寿美(ソプラノ)児玉 裕子(アルト)
     小貫 岩夫(テノール)片桐 直樹(バス)
 



 
2004年(平成16年)4月11日   
「瀬戸第九をうたう会」創立20周年記念演奏会
 
    会場: 瀬戸市文化センター 文化ホール
    指揮: 山田 信芳(瀬戸市民合唱団指揮者)
    独唱: 小林 史子(ソプラノ) 相可 佐代子(アルト)
          神田 豊壽(テノール) ゲオルク・レーナー(バリトン)
    愛環音楽連盟オーケストラ/瀬戸第九合唱団/愛環音楽連盟加盟の各合唱団
 



 
2004年(平成16年)7月4日 
第13回定期演奏会
 
  会場:春日井市民会館
  指揮:吉住典洋
  ヴァイオリン独奏:ライナー・キュッヒル(ウィーンフィルハーモニー コンサートマスター)
  曲目:
    スメタナ モルダウ
    ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
    ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
 



 
2004年12月5日 
2004春日井市民第九演奏会
 
  会場: 春日井市民会館
  指揮: ヨッヘム・ホッホシュテンバッハ
  演奏: 春日井市交響楽団・春日井第九合唱団
  独唱: ソプラノ 百々あずさ アルト 野上貴子
      テノール 川野名康夫 バス Robin Adams
 



 
2004年12月11日(土) 
第1回中部大学音楽祭
 
  会場: 愛知県芸術劇場コンサートホール
  第1部 「青春の響き」 大学の音楽クラブによる演奏          
  第2部 「歓喜の合唱」 ベートーヴェン作曲 交響曲第9番より 第4楽章
  指揮: ヨッヘム・ホッホシュテンバッハ
  演奏: 中部大学管弦楽団 中部大学混声合唱団 中部大学シンフォニックバンド
  春日井市交響楽団 春日井第九合唱団
  独唱: ソプラノ 百々あずさ アルト 野上貴子
      テノール 川野名康夫 バス Robin Adams
 



 
2005年1月16日(日)
2005年新春 室内楽演奏会
 
会場:文化フォーラム春日井 視聴覚ホール
 



 
2005年7月17日(日)
第14回定期演奏会
 
  会場:春日井市民会館
  指揮:吉住典洋
  独奏:前橋 汀子(ヴァイオリン)
  曲目:スメタナ 歌劇「売られた花嫁」序曲
     メンデルスゾーン  ヴァイオリン協奏曲 
     ベートーヴェン  交響曲第6番 「田園」
 



 
2005年9月13日(日)
愛・地球博 愛知県ウィーク・パート2
「愛・地球の環 音楽祭」
 
会場:EXPOドーム(長久手会場)
演奏:愛環音楽連盟オーケストラ・合唱団
 
曲目:第1部
    指揮:籾山和明 
    ヴァイオリン独奏:千住真理子
      オッフェンバック/「天国と地獄」序曲
      エルガー/愛のあいさつ
      モンティ/チャルダッシュ
      エルガー/「威風堂々」第1番
   第2部
    指揮:ボブ・佐久間、吉川 朗
    出演:五木ひろし
      「ふりむけば日本海」ほか
      「混声合唱のための唱歌メドレー ふるさとの指揮」(源田俊一郎編曲)
   第3部 
    指揮:アレキサンダー・ドゥルチャー
    独唱:アンドレア・ランク(ソプラノ)ミカエラ・メーリンク(アルト)
      ステファン・ハイバッハ(テノール)アンドレアス・ヤンコヴィッチ(バリトン)
    曲目:ベートーヴェン/交響曲第9番より第4楽章
 



 
2005年12月4日(日)
2005春日井市民第九演奏会
 
  会場:春日井市民会館
  指揮:アレキサンダー・ドゥルチャー
  独唱:ソプラノ 久保かしづ  アルト 牧野真由美
     テノール 川野名康夫  バス アルベルト・ペーゼンドルファー
 



 
200年12月10日(土)
第2回中部大学音楽祭
   第1部 中部大学青春の響き 大学の音楽クラブによる演奏          
   第2部 「歓喜の合唱」 ベートーヴェン「交響曲第9番」 第4楽章
  
会場  愛知県芸術劇場コンサートホール
  指揮  アレキサンダー・ドゥルチャー
  独唱  ソプラノ 久保かしづ アルト 牧野真由美
      テノール 川野名康夫 バス  アルベルト・ペーゼンドルファー
 



 
2006年3月4日
2006室内楽演奏会
 
   会場:文化フォーラム春日井 視聴覚ホール
 



 
2006年9月17日(日)
第15回定期演奏会
 
会場:春日井市民会館
指揮:吉住 典洋
ピアノ独奏:ジァンルーカ・ルイージ
曲目:モーツァルト/「コシ・ファン・トゥッテ」序曲
ピアノ協奏曲第27番
シベリウス/交響曲第2番
      カレリア組曲より行進曲(アンコール)
 



 
2006年(平成18年)12月3日(日)
2006春日井市民第九演奏会
 
  会場  春日井市民会館
  指揮  マーク・ライベル
  独唱  福住 恭子(ソプラノ)宮澤 優子(アルト)
      平尾 憲嗣(テノール)ダニエル・オーレンシュレーガー(バス)
 



 
2006年12月10日(日)
第3回中部大学音楽祭
  第1部 中部大学青春の響き 大学の音楽クラブによる演奏          
  第2部 「歓喜の合唱」 ベートーヴェン「交響曲第9番」 第4楽章
 
  会場  愛知県芸術劇場コンサートホール
  指揮  マーク・ライベル
  独唱  福住 恭子(ソプラノ)宮澤 優子(アルト)
      平尾 憲嗣(テノール)ダニエル・オーレンシュレーガー(バス)